胃カメラ・ピロリ菌|神戸市灘区六甲駅すぐ ねもとクリニック|胃がん 萎縮性胃炎 など

阪急神戸線「六甲」駅より 徒歩3分 TEL:078-414-7817
診療受付についてはこちら

胃カメラ・ピロリ菌

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)とは

細い電子スコープを鼻や口から挿入し、食道や胃、十二指腸の内腔の状態を観察する検査方法です。胃カメラ検査を定期的に受けておくことにより、胃がんなどを早期に発見できる確率が飛躍的に高まります。口から挿入する経口内視鏡検査、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査があります。

経鼻内視鏡と経口内視鏡には、挿入部位以外にも違いがあります。経口内視鏡は約9㎜ですが、鼻の穴は口よりも狭いため、内視鏡の口径も5~6㎜の細くて柔らかい内視鏡を用います。

また、経口の場合は、スコープが舌根部に触れるため、強い嘔吐反応がありましたが、経鼻では殆どありません。挿入時の辛さ、息苦しさなども、経鼻の場合はあまり気にならないで行うことが出来ます。

当クリニックは経鼻・経口とも対応

当クリニックでは、このような理由から、苦痛の少ない経鼻内視鏡を主に使用して検査を行っております。但し、症例によっては鼻から挿入することが出来ないこともありますので、その場合は経口内視鏡にて対応します。

胃カメラ検査を受けられた方の中には、嘔吐反射や痛みのため敬遠されるケースも少なくないようですが、当クリニックでは、ご希望に応じて鎮静剤を用いますので、眠っている間に検査を受けることも出来ます。

胃カメラを受けるときの注意点

検査前日
  • 前日の夕食は、なるべくお早めにすませるようにして下さい。
  • お酒は控えることが望ましいです。
  • 遅くとも午後9時を過ぎたら、飲食はしないでください。当日朝のお薬についてはご相談下さい。
検査当日
  • 検査が終わるまでは飲食禁止です(うがいは構いません)。
  • タバコは控えて下さい(胃液分泌が多くなり、正確な検査が行い難くなります)。
  • リラックスして検査が受けられるよう、ゆったりとした服装でご来院ください。
  • 鎮静剤を使用して検査を行った場合、自動車やバイク、自転車の運転ができませんので公共交通機関でお越しください。
  • 空腹状態であれば当日検査も可能となります。当クリニックまでお気軽にご相談ください。

経鼻内視鏡検査の流れ

1.問診
経鼻内視鏡検査を行うにあたり、リスクの有無を含めて確認いたします。
2.消泡剤を嚥下
胃の中の泡を消して胃壁をきれいにし、胃の中の状態を観察しやすくするため、消泡剤を飲みます。
3.鼻腔に点鼻薬を注入
鼻腔粘膜の血管を収縮させて出血を予防するため、両方の鼻腔に局所血管収縮薬を噴霧します。
4.鼻腔の麻酔
局所麻酔薬を塗った細い管を両方の鼻腔に通し、鼻の粘膜の麻酔をします。
5.内視鏡を挿入
麻酔が効いてきたらベッドに横になり、内視鏡を挿入して検査が始まります。 口は自由に動かせますので、医師らスタッフとの会話も可能です。
6.胃の内部を観察
食道・胃・十二指腸などを観察し、必要があれば組織を採取します。
7.検査終了
一通り観察を行ったら検査は終了。検査時間は、個人差はありますが、5分程度です。
※胃壁や鼻腔粘膜の状態によっては、多少時間が増えることもあります。

検査後の注意点について

  • 鼻を強くかまないでください。
  • 検査後、1時間程度は飲食をお控えください(組織検査を行った方は、2時間以上が経過してからにしてください)。
  • 検査後2~3日は、アルコールや香辛料などの刺激物を控え、消化の良いものを召し上がるようにしてください。
  • 検査当日の車の運転はお控えください。
  • 経口内視鏡検査の場合もおおむね同様です。但し、挿入箇所や麻酔の部位は口になります。会話などにも制限があります。また、苦しいからといって首を振ったりすると、かえって辛くなりますし、危険です。肩の力を抜き、ゆっくりと呼吸するようにして下さい。

ピロリ菌とは

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は、胃の粘膜に住み着く細菌の一種であり、日本人の胃の中には非常に多く見られます。そして、一度住み着くと、適切な除菌をしない限り、ずっと生息する細菌なのです。

この細菌が胃粘膜にあると、萎縮性胃炎になりやすく、胃がんの発症リスクも高まります。日本人の場合、全胃がん患者の9割以上でピロリ菌が検出されています。

主な検査方法

具体的な検査方法は、「胃内視鏡検査によるもの」と「内視鏡検査を用いないもの」に大別できます。

胃内視鏡検査によるピロリ菌検査:当クリニックでは以下の検査を行うことができます。

組織鏡検法

胃粘膜の組織をヘマトキシリン・エオジン染色やギムザ染色し、顕微鏡でピロリ菌の有無を観察する方法です。

内視鏡検査を用いないピロリ菌検査

便中H. pylori抗原検査

検査キットを用いて便中に排泄されるヘリコバクターピロリ抗原を検出します。生きた菌だけでなく死菌なども抗原として認識し反応することを利用し、便中H. pylori抗原の有無を判定します。体への負担もなく、ピロリ菌の存在を判定できます。精度は極めて高く、また検体をお持ちいただき院内で10分程度の時間で判定できます。またこの方法は自由診療(費用¥3,300)でも調べていただくことができます。

血液検査

血液を採取し、ピロリ菌を排除するために生成された抗体の有無を調べる方法です。

ピロリ菌の除菌について

上記の検査により、ピロリ菌の存在が確認された場合、除菌治療を行うことになります。具体的には、胃酸の分泌を抑制する薬剤と、2種類の抗生物質を1週間ほど服用して除菌いたします。

これにより胃の中にピロリ菌が存在しない状態を目指しますが、一度の除菌では撲滅できないこともあります。ピロリ菌除菌療法を行ってから1~3か月後に判定を行い、もう一度、除菌を行うこともあります。

なお、除菌に成功することによって胃がんなどのリスクは大幅に減少しますが、罹患率がゼロになるわけではありません。除菌後も、定期的に内視鏡検査などを受け、胃の状態をチェックしておくことが重要です。

医院概要Overview

住所
〒657-0064
兵庫県神戸市灘区山田町3-2-29
アーバンエース六甲山田パル1F
電話番号
078-414-7817
院長
根本 康
診療科目
消化器内科・肛門外科・外科
アクセス
阪急神戸線「六甲」駅より 徒歩3分
受付終了時間
09:00~12:30 -
16:00~19:00 - -
休診日:水曜、土曜午後、日曜、祝日
  • 受付終了時間:午前診◆11時 午後診◆18時
  • ●診療状況により受付時間が早まる場合ございます。
  • ご来院の方へをご覧ください。
10月1日よりクリニックの名称を 「ねもと内科・外科クリニック」から 「ねもとクリニック」に変更いたしました